求職活動の実績を簡単に作れる方法としておすすめなのが、ハローワークで開催されているセミナーに参加すること。
ハローワークの場所や時期によっても内容は多少変わるかもしれませんが、いくつか開催されているものがあるはずです。
それほどすごく役に立つ内容かというと正直そうでもないのですが、活動実績を作りやすいため、特に初期の活動実績として参加するのがおすすめです。
ハローワークで開催されるセミナーへ参加
私がハローワークへ通っていたところでは、再就職活動に臨むための「ミニセミナー」と少し時間が長めの「セミナー」の2つが毎月行われていました。
ハローワークへ行ったときに、いろいろな求人情報やセミナー情報などが壁に掲示されていたり、パンフレットなどとともに置かれていると思います。
そこにハローワークで開催されるセミナーのチラシも置かれていると思うのでチェックしてみましょう。
申し込み方法ですが、大体ひとつのセミナーにつき月2回程度開催されていると思うので、自分が行ける日程を決めたら、その場で担当者の方へ申し込みするか、持ち帰って電話で申し込みしましょう。
定員が決められているので、なるべく早めに申し込みを済ませてしまうのが良いと思います。
おすすめは、認定日にセミナー情報をチェックして、その場で申し込みを済ませてしまうこと。
同じセミナーを何度受けても実績になる?
ハローワークでは、基本的に毎月同じセミナーが行われていると思いますが、このセミナーは同じ内容でももう一度受けることはできるのでしょうか。また、それは求職活動実績になるのでしょうか。
これは確認してみたところ、参加すること自体は何度でも可能なようです。そして、実績にすることもできるようです。
(もしかしたらハローワークによっても違うかもしれないので、念のため確認はしたほうが良いと思います)
ただ、さすがに同じ内容のセミナーに何度も参加するのは、本当に就職する気があるのか、疑問を持たれてしまう可能性もあると思います。
また、実際に参加したところでやっぱり同じ内容なので参考にはなりづらいですよね。
それであれば、別の民間のセミナーなどに参加するほうがよほど自分のためにもなるのでおすすめです。
特にハローワークのセミナーはどうしても広く浅く、という内容になりがちなので、それよりも自分の興味のある業界に特化したセミナーなどに参加すると、学ぶことは多いと思います。
例えば、転職エージェントの特に大手のサービスでは、求人を紹介してもらえる以外にも、無料で参加可能なセミナーを開催しているところも多くあります。この無料セミナーへの参加も求職活動実績にすることができるため、おすすめです。
私も「【doda】転職エージェント」を利用していて、無料セミナーに参加しましたが、求職活動実績になったのはもちろん、単純に内容的にもかなり役に立ちました。
関連記事)
>>転職エージェントのメリットとは?求職活動実績にもなる!
30代~50代の方なら、30~54歳を対象にした転職支援サービス「東京しごとセンター」を利用するのがおすすめです。
求職活動実績になる就職相談やセミナーなども無料で利用できます。
▼詳しくはこちら
>>30~50代向けのおすすめ転職支援サービス!セミナー参加や職業相談で求職活動実績も作れる
以上、まとめると、
ハローワークで開催されるセミナーには何度も参加できるし実績にもできるけど(ハローワークの場所によって違う可能性もあるため要確認)、あまりおすすめはしない。それなら民間の転職支援サービスのセミナーに参加するのがおすすめ
という感じです。
以上、ハローワークで開催されるセミナーの参加についてでした。
▼ビジネスマナーなど仕事の基礎を学べる転職支援サービス
>>経歴に自信がなくてもOK!無料でビジネスマナーを学び転職を有利に
再就職におすすめの転職サイト・転職エージェント
正社員未経験の方も歓迎しているため、気軽に利用できます。
セミナー参加や職業相談などで求職活動実績も作ることができます。
既卒・第2新卒や、新卒入社からすぐに退職した人など、職歴の浅い人も安心して利用できます。
書類作成から面接対策まで丁寧なサポートを受けられます。
すべて女性を求めている求人になるため、女性の方はこちらの求人サイトを通したほうが選考通過~内定の可能性は高くなる傾向に。
正社員よりも給料が高くなる場合も多く、さらに残業無し・時短勤務も可能など、自分のスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
マイナビスタッフでは、幅広い職種の仕事を全国から探すことができます。 派遣からゆくゆくは正社員を目指せる”紹介予定派遣”の求人もあります。
>>その他、業界や働き方別のおすすめ転職サイト一覧はこちら

失業保険手当の受給に必要な求職活動の実績。
このサイトでは、おすすめの実績の作り方や、実績に入る活動と入らない活動の基準などについて、半年間の失業期間を経て再就職した私自身の経験からご紹介します。