失業認定申告書には、求職活動の実績として、応募実績を記入する欄があります。
ただ、ここには2個までしか書く場所がありませんよね。
その月に3回以上応募していた場合はどうやって書けばよいのでしょうか。
3回以上応募した場合の書き方は?
私が問い合わせて聞いてみたところ、結論から言えば、書き方は特に明確には決められていないようですが、求職活動を記載する欄の、事業所名・部署の欄を自分で区切って複数書くという方法で問題ないようです。
もしくは、それ以外の枠外に記載するなど、要するに内容が分かれば大丈夫みたいですね。
例えば上の画像でいえば、事業所名の「株式会社△△産業」の下に線を引いて、枠内を区切る。そして、その下に別に応募した企業名を記入しておくというやり方です。応募日や、応募方法などの欄も同じですね。それぞれ区切って記入していきます。
複数記入するとあまり綺麗に書いていくのが難しいと思いますが、認定日に直接説明すれば問題ないと思います。
あとそもそもですが、求職活動実績として必要なのは月2回なので、2回応募実績を書けば十分で、3回目以降の応募に関しては、必ずしも書く必要はないと思います。
なので、(1)求職活動をどのような方法で行いましたか。の「活動日」のところも2か所、応募の記載欄も2か所のみ用意されているということですね。
ただ、3回以上応募している場合は、積極的に求職活動を行っているという印象は伝わると思うので、すべて正確に書くのも良いと思います。ハローワークの担当者にも、活動状況・応募状況の詳細がしっかり伝わりますしね。
失業認定申告書は、いまいち書き方というか書式が決して分かりやすいとは思えないので、けっこう書いているうちにこういう疑問が出てきますよね…。
▼ビジネスマナーなど仕事の基礎を学べる転職支援サービス
>>経歴に自信がなくてもOK!無料でビジネスマナーを学び転職を有利に
再就職におすすめの転職サイト・転職エージェント
正社員未経験の方も歓迎しているため、気軽に利用できます。
セミナー参加や職業相談などで求職活動実績も作ることができます。
既卒・第2新卒や、新卒入社からすぐに退職した人など、職歴の浅い人も安心して利用できます。
書類作成から面接対策まで丁寧なサポートを受けられます。
すべて女性を求めている求人になるため、女性の方はこちらの求人サイトを通したほうが選考通過~内定の可能性は高くなる傾向に。
正社員よりも給料が高くなる場合も多く、さらに残業無し・時短勤務も可能など、自分のスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
マイナビスタッフでは、幅広い職種の仕事を全国から探すことができます。 派遣からゆくゆくは正社員を目指せる”紹介予定派遣”の求人もあります。
>>その他、業界や働き方別のおすすめ転職サイト一覧はこちら
失業保険手当の受給に必要な求職活動の実績。
このサイトでは、おすすめの実績の作り方や、実績に入る活動と入らない活動の基準などについて、半年間の失業期間を経て再就職した私自身の経験からご紹介します。